2020.08.21
こまめな水分補給を
暑さも増していますが、体調は万全でしょうか?
暑いからといって冷たく冷えた物ばかり、食べたり・飲んだりはしていませんか?
冷たい物を一気に摂り込んでしまうと、急激に体温を下げる働きが起き体力を消耗し、
余計にバテやすくなります。
また「水」ばかり飲んでいると体内の塩分も失います。
体内塩分濃度が低下すると筋疲労(足がつる)なども起こりやすいで、
水分補給は「塩分」が含まれたスポーツドリンクがお勧めです!
また飲用の際は、「ゴクゴク」と勢いよく飲んでしまうと上記の状態になりやすいので、
「ゴクゴク」ではなく「チビチビ」と2~3口程度を喉が渇く前にこまめに補給しましょう。
2020.08.06
加圧トレーニングで夏仕様
この夏、もう一段階気になる部位の「引き締め・サイズアップ」には、加圧トレーニングがオススメです!
なぜかと言うと、通常のトレーニングより成長ホルモンの分泌量が約300倍も分泌されますので、
効率よくトレーニングが行えます。
加圧トレーニングは筋肉痛も起きにくいので、質の高いトレーニングが継続しやすいです。
そのため頻度も増やせるし、トレーニング時間も短時間なので、
通常のトレーニングよりも短時間・短期間で効果を求められます!
2020.07.17
68%OFF ボディメイクコース
ボディメイクコースは、
◆ 二の腕・お尻の弛みが気になる。
◆ 脚・お腹を引き締めたい。
など気になる特定の部位を短時間で効率よく引き締め効果を求めるプログラムになります。
この時期だからこそ、気になる部位を引き締めませんか?
今なら144,000円 → 46,000円(税抜) 7月末までキャンペーン実施中!
1部位を集中してトレーニングを行うので、トレーンング時はややきつい事もあります。
でもその分より多くの刺激を筋肉に与えられ負荷を高められますので、
大きい刺激ほど回復時に抵抗力が増すので効果に大きく反映されます。
詳しくは特設サイトをご覧ください!
2020.06.18
サンデースクール
2020.06.18
夏までにダイエット
トレーニング効果は、1ヵ月半~2ヶ月後に表れると言われています。
それも適度な運動強度、頻度を実践しての結果です。
ですので「夏までに」とお考えの人は、今このタイミングで始めれば、8月に効果が表れます。
スタートが遅くなればなるほど、結果は夏ではなく秋になります。
とにかく体重、体脂肪を落とした人は、2ヶ月集中ダイエットコースがお勧めです。
2020.05.28
掃除でコンディション維持
体を動かす機会がだいぶ減っているのではないでしょうか。
また同じ姿勢とかが長続きして体が縮こまった状態ではないでしょうか。
この状態が続くと体は丸まり呼吸も浅くなりがちです。
こうなると気分も落ち込み活動的に動くことにも抵抗を感じやすくなります。
そうならない為にも体全体を大きく動かして伸ばす動作を意識しましょう。
気になる部位をストレッチすることもよいですが、
(高いとこの)窓拭き・床拭き(雑巾がけ)が、おすすめです。
窓拭きは肩甲骨を大きく動かし、床拭きは肩甲骨と股関節を動かします。
この2ヵ所が(四肢)スムーズに動かせれば
体のバランスも整いコンディションも好調を維持しやすいので、
健康の為にもトレーニングのつもりで積極的に掃除をしてみてはいかがでしょうか?
2020.05.25
入浴温度
目安として42℃以上になると熱く、38~41℃はぬるいとする。
熱い湯は、「活動の神経」といわれる交感神経を刺激する。
ぬるめの湯は、「リラックスの神経」といわれる副交感神経を刺激する。
その日の体調・気分によって入浴温度や入浴方法を選び体調管理に努めていきましょう。
熱い (42℃以上) |
ぬるい (38~41℃) |
|
---|---|---|
自律神経 | 交感神経が働く | 副交感神経が働く |
血圧 | 急に上昇する | 不変・ゆっくりと低下する |
胃腸の働き | 低下 | 活発 |
気持ち | 緊張する | ゆったりする |
時間 | 10分以内 | 20~30分 |
適応症 | 胃腸方・食欲の抑制 | 胃腸衰弱・高血圧・不眠症 |
自宅待機等でメリハリがなく脱力感が続く時などは、
強制的に「交感神経を刺激させる」為にも、熱いお風呂に入るのも効果的です。
2020.01.10
2020年 今年はオリンピックイヤー
観るだけではなく、動ける体を手に入れませんか?
でも漠然とはじめても、より良い効果は得られません。
そうならない為にも、目的意識を高めて成果を上げていきましょう。
・何が何でもダイエット、短期間で効果を求める方は「2ヶ月集中ダイエットコース*1」
・部位を決めて、引き締め・強化を求める方は「ボディメイクコース*1」
・成長ホルモンが通常の約300倍、短時間で筋力向上・アンチエイジングを求める方は「加圧トレーニング*2」
・歪み改善、機能的な動作などを求める方は「パーソナルトレーニング*2」
*1短期コース
*2プラチナ・プレミアム会員で、加圧・パーソナルトレーニング
まずは気になるプログラムを、体験してみませんか?
2020.01.06
2020年 トレーニング始動
あけましておめでとうございます。
年末年始は、いかがお過ごしでしたか?
今週からトレーニングを開始させる方が多いと思いますが、
1週間程度の休養であればウォーミングアップを少し長めに行い普段通りの強度でされた方が、
次につながりやすいので目的意識を持って行いましょう!
暴飲暴食された方は、明日は七草粥を食べて、胃腸を回復させて活力を取り戻しましょう。
食べ過ぎは不調の原因にもなりますので、トレーニング効果を上げる為にも食事にも気を付けましょう。
七草粥は体に良いものばかりなので、この日は少し節制して
七草粥だけにして一度心身ともにリセットするのもいいかもしれません。
トレーニングだけではなく食事効果も求めるなら、
効率の良いダイエットプログラムの2ヶ月集中ダイエットコースがおススメです!
バックナンバー